黒豆ブーム [ごちそうさま♪]
去年あたりからハマり出し、スーパーに行くとつい手が伸びるように。
そんなに買うなら自分で煮た方がコスパいいんじゃ?
煮豆なんて作ったこともないけど、ネット検索すると
なんと電子レンジでも作れるとな。
しばらく水に浸して調味料を入れレンジに入れるだけ。
マジですかー超簡単。
さっそくカチコチの黒豆を購入し、いざ。
砂糖の多さにびびって少し減らしたせいで、甘さ控えめに仕上がった。
でもちゃんと出来てる♡
これからは好きなだけ食べられるぞっ\(^^)/
となると、食器も専用のが欲しくなったり。
ぶらっと立ち寄ったSeriaでいいの発見。

万一色移りして落ちなくなっても目立たない~
写真はないけど、黒豆おこわも作ってみた。
(おこわといっても普通の米に刻んだ餅を入れて炊くだけ)
小豆と違ってものすごい存在感だった(^^;
北海道では赤飯に甘納豆を使ったりするけど
黒豆は名前の通り真っ黒だからねえ。ちょっと衝撃。
あと、蒸しパンも。

見た目はイマイチだけど美味しかったからヨシ。

にゃゲット [ごちそうさま♪]

買っちゃうよね~
買っちゃうよね~~
ああくやしい。

さっそく温めて顔を描いてみたけど
あまりのヒドさにボカシ処理。とほ。

ばくだんいわはメガンテをとなえた [ごちそうさま♪]
ザーサイといえばカットして味付けした瓶詰めのアレ、大好きなんだ♪
それが食べ放題なんて幸せ♡と、中身もよく見ずに買ってきた。
改めて家でご対面。まず1個の大きさにびっくり。
そしてそのグロい形におののく。

直径6~8cmくらいかな。ゴロゴロと5、6個入り。
さらに驚愕したのが味。
何も考えず包丁で切ってちょいと味見・・
ぐえぇぇ~~~~しょっぱいぃぃ!!!!
メガンテ級の塩辛さ。
いや確かに塩漬けとは書いてあったよ。
瓶詰めのあの味じゃないことはわかってた。
だけどここまでどっぷり塩味だとは。
いきなり血圧あがったわ。
何とか食べられるモノにしなければ。
困った時のCookpadでレシピをゲット。

スライスして塩抜き。これでもかってくらいグラグラ煮立てる。

味付け。いくらかやわらいだけど、やっぱり塩辛い;
幸い(?)量はあるから3つのレシピを試してみたけど
あの味には巡り会えず‥
欲張らずに瓶詰めを買えばよかった(T_T)
とかなんとか言いつつ、ちょこちょこ消費して残りあと少し。






いや~~私なんぞがうかつに手を出してはいけない相手だった。
いつかリベンジする(かもしれない)その日まで
サヨウナラばくだんいわ。
‥と、この記事を書いたのは実は8年前。
アップ時期を逸してそのまま放置してた。
その間リベンジ気分が上がることはなく。
素直に瓶詰めを買ってます。はい。
もにゃか [ごちそうさま♪]
面白いよね。
これも私にはお初。


パッケージがネコってだけで買うわけないじゃん。
って、買ってしまったじゃないのー。
ちょろい猫好き、それは私。


練乳あんと


チョコあん。
個人的には練乳あんに軍配。

ボロボロ [ごちそうさま♪]
「今日のねこもよう チョコサンドクッキー」

はて、どこかで見たような・・?
あ。

似てるようなビミョーに違うような?
調べてみたら同じメーカーだったw

個包装8個入り。
表面にはネコの輪郭が点々と。

なるほど、型抜きね。

バウムクーヘンはネットで見たことあったけど
クッキーもあるのね~。




これはムズイですって。
穴が貫通してない上に2枚重ね。
でも、クッキーは好みのほろほろタイプで美味しかったし
箱もかわいい(=捨てられない(^^;)からOK♪
楽しいお土産をありがとう、Cちゃん♡
※他にも、むすび丸のおせんべい等いただいたけど
写真を撮る前に食べちゃった(^^ゞ
バンザイ三唱? [ごちそうさま♪]

バンザーイ\(^^)/
バンザーイ\(^^)/

バンザイ山椒。

見たとたん脱力してつい買ってしまった。
あられ好きだし♡

ピリッと山椒味。
ピーナッツで舌をリセット。
そしてまたピリッと。
無限ループでございます。ヤバイ。
お世話になったのに [ごちそうさま♪]
お昼を食べながらまったりおしゃべり。
麿はというと、遠くから様子を窺う人見知りっぷり。
あのね麿。この人達は麿がここに来る時に車を出してくれて
その翌日から私が父の葬儀や諸々で麿を置いて出かけざるを得なかった時に
何回も留守番に来てくれたんだよ。
二人とも恩人なんだよ~。
思い出して~~。
しばらくすると体を低くしてそろりそろりと出て来たけど
最初の頃の、物怖じせず誰の膝でもコテッと寝た姿を知ってる二人だけに
物足りなかっただろうなぁ。
ほとんど来客もない麿と私だけの暮らしだからなのかな。
人慣れするためにもたくさん遊びに来てねーYさんMさん(^人^)

おみやはセブンイレブンの黒猫ケーキ♡

ヒゲがあるともっと猫っぽくなったかな(^^;

横浜みやげもいただいた♪

この箱はもちろんとっておくよ♪♪
杜の都から [ごちそうさま♪]
旅行といっても、目的地はこの春から新生活を始めた甥っ子の引越先。
手伝いに終始して観光はゼロだったそうな(^^;


仙台といえばずんだ餅。
はるか昔に現地で食べて以来だ~。


抹茶生クリーム大福。
これ美味しかった!

ご当地ピンキーなんてあるのねー♪
爽やかなさくらんぼミント味。
遊びに行ったんじゃないのにお土産なんて
気を使ってくれてありがとう、Cちゃん。
ごちそうさまでした♡♡
1年ぶりのレベルアップ [ごちそうさま♪]

注文するとレジでファンファーレが鳴る
「でからあげクンかいしんのいちげき味」

スライムにかいしんのいちげき!
もったいない‥イヤかわいそうに(^^;
レベルアップは2度目。
最初はこの時だったなぁ。
もう1年たつんだなぁ。
手術痕はこんな感じ。

向かって右側のスジのあたりが深めに残ってるけど
他はもうほとんどわからないくらい。
首出して歩いてもへっちゃら。
キモ面白 [ごちそうさま♪]
昨日、初雪が降った札幌。
いつまで暖房なしでいられるか、ここからが勝負。
毎年11月初旬で白旗あげちゃうんだけどね(^^ゞ
さて、またも「麺」ネタ。
ネットで話題になっているらしい
「パスタ串刺しソーセージ」あるいは「宇宙人パスタ」
ちょっとグロいけど面白そう。
料理下手なくせに、こういうヘンなものはマネしてみたくなるんだな。
上達しないわけだわ。
スパゲティを半分に折ったもんだから、えらい本数。
ブスブス刺していくのはちょっと快感〜。
そこそこ隙間をあけて刺さないとうまく茹で上がらない。
刺した部分も芯が残りやすい。
スパゲティの茹で時間に合わせるということは
ウインナは茹ですぎ‥
しかもカットしてあるから旨味も流れまくり。
美味しさの追求より面白さ優先だね。
茹で汁はもちろん捨てずにスープにしたよ~。
ソーセージが割れて麺が離れてしまったのもいくつか。。
ナポリタンにしてみた♪
にょろろ~~
ひと刺しでひと口分の具と麺。これ便利w
楽しかったー・・けど
1回作れば満足、かな(^^;
冷やし中華対決 [ごちそうさま♪]
はからずもまた袋麺ネタ。
明日にも初雪が降りそうな寒さだというのに
冷やし中華。
マルちゃん正麺5袋パックが198円で売ってたので
思わず買ってしまった。
そして正麺が呼んだのか、ラ王1袋をいただいた。
どちらもごまだれ冷やし中華。
となれば比べてみるしかないでしょう。
左:正麺
右:ラ王
比較のため具材なしで実食。
内容量は同じ。どちらも広告に偽りなしの生麺テイスト。
違ったのはごまだれ。
ラ王の方が酸味がある。しょうゆだれに近いかも。
正麺のは甘めでちょっとざらつく感じ。ごまが多く入っているのかな?
結論。
どっちも美味しい(*^^*)
暖房を解禁して部屋が暖かくなったらまた食べよ♪
アメリカンドッグもどき [ごちそうさま♪]
時々ムショーに食べたくなるアメリカンドッグ。
揚げるのは面倒なので、かなり見栄えは違うけど・・・1つコゲた;
ゆるめに溶いたホットケーキミックスをフライパンで薄く伸ばして焼き
表面がふつふつしてきたら、レンジで温めておいたウインナーを乗せて巻く。
内側が生煮えならフタして待つか、レンジでチン。
ケチャップ+からしディップで、うまうまおやつ♪
しつこく、きなこ [ごちそうさま♪]
オーブンレンジ購入5カ月目にして、ついに!
オーブン機能を使ってみたよ!遅すぎ!
きな粉消費に燃えているところへ
先日作った電子レンジきなこクッキーが今イチだったもんだから
やっとヤル気になった。
オーブン料理(?)初のメニューはきなこクッキーリベンジ。
おおお、余熱が10℃ずつ上がっていくのを表示してくれる。
設定温度になったら音でお知らせ。
なんて便利なの~~♡
だってだって、今まで使ってたガスオーブンはお知らせなんかしてくれなくて
ツマミを設定温度に合わせたら後はカンしだい。
(オーブン用温度計の存在を知ったのはオーブンレンジを買った後‥orz)
焼き時間もキッチンタイマーが必須アイテムだった。
なのになのに、オーブンレンジは残り時間まで教えてくれる。
至れり尽くせり、ありがたや~(T∇T)
さて、出来栄えは・・うん、サクサク。
やっぱりクッキーは「焼き」だね~。
調子に乗って第二弾はスコーン。やっぱりきな粉入り。
これも美味しかった。
もしかしたらクッキーよりいいかも♪
ただ、さすがにそろそろきな粉味に飽きてきたり。。
美味しく食べるにはちょっとずつ、だね(^^;
きなこヨーグルト [ごちそうさま♪]
「きなこパン」の記事へのコメントで
Ja-Kou66さんが教えて下さった、きなこヨーグルト。
試してみるとレスしたものの、実はちょっと不安だった(失礼(^^;)
でも興味はあったので、やってみた~。
甘みは欲しいから甘味料も入れて。
ちょうどあったバナナも入れて。
うん、いける
これはきな粉消費の強い味方になりそう。
Ja-Kou66さん、疑ってゴメンナサイ。そしてありがとう♡
これからは余らせる心配なくきな粉を買えます♪おまけ
人生2回目のいなり寿司作り。
コゲた(T_T)
&あいかわらずパンパンに詰めちゃった。
きなこパン [ごちそうさま♪]
きな粉って、お正月に一度くらい安倍川餅を食べたくなって買うんだけど
それっきり‥次に使おうと思ったら変なニオイになってたり;
イソフラボンを摂るためにも活用しなければっ。きな粉レーズンパン。
黒糖で甘めに。
参考にしたレシピではクルミを入れていたけど
残ってたレーズンで。
きな粉臭さを和らげてくれて、結果的に良かったみたい。
うんうん、いけるよ♪
ついでにもう1品。黒ごま入りきな粉クッキー。
電子レンジで作る簡単クッキー。
‥のせいか、食感はサクサクではなくモソモソ。
美味しければアリなんだけど、味もイマイチだった。
とほ。
レンジでポテチ [ごちそうさま♪]
電子レンジでポテトチップが出来るとか。
どれどれ。
1.じゃがいもをスライス
2.水ででんぷんを洗い流す
3.1枚ずつ水気を拭き取る
4.クッキングペーパーに並べて塩をふる
5.600Wで4分
油を使わない分カサカサだけどパリパリ。
味は、良くも悪くも「イモ」。
焦げると苦い(^^;
あま〜いトースト [ごちそうさま♪]
ネットで見かけた「ねとめし」
簡単に作れて美味しいらしい。なんて私向きなんでしょ。
中でも超簡単なマシュマロトーストにトライ。
超簡単なのに焦がしてしまったorz
オーブントースターでパンを焼き、マシュマロを乗せてさらに焼く。
焼いたパンにバターやマーガリンを塗っておくと
甘すぎずイイ感じに♪
もたもた写真を撮っていると、しぼんでいく~~
マシュマロの食感がクセになりそう。
甘いトーストが食べたい時には最高かも♡
汁物はアカン [ごちそうさま♪]
大根のレシピを探していたら、大根おろしアートなるものが流行っているそうで
やってみた。
う~ん。雑な仕上がり。
昨冬の氷だるまも失敗したように
私には造形は向いていないらしい。。。
ほんとはサンマを焼いて傍に置きたかったんだけど
もう旬は過ぎてしまったようで、売っていても高くて断念。
他にうちにあるモノで作れる大根おろし料理といえば
ソバくらいしか思いつかなかったので
風呂につかって極楽~という表情にしてみた。
はい。この時点でいやな予感がした方。
正解です。
2個作った温泉卵(ほぼゆで卵)の1つに乗せて沈まないようにしてはみたけど
つゆを吸ってどんどん変色&崩れてヒサンな状況に。
ソバ風呂に浸かって気持ちよさそうというより
溺れて助けを求めている感じ;;「タスケテ~~(T△T)」
見るに忍びないので、一気に崩して食べますた。
ねこクッキー [ごちそうさま♪]
またヘタの横好きでネコ型お菓子を作った。
今度はクッキーだ。
実は以前にも作ったんだけど、可愛さのカケラもない物体ができあがり
数々の失敗作を恥ずかしげもなく披露してきた私をもってしても
ブログに載せることができずお蔵入り。
今度こそっ。
二色の生地を合体させてハチワレに。
ハートの型抜きのとんがった部分で耳を作る。
スプーンで溝をつけて目に。
お、なかなかいいんじゃない?o(*'▽'*)o
よし、あとは焼くだけだー。
ガスオーブン点火!
点火!
てん‥‥
ダイヤルが回らない~~!
これじゃ火がつけられない。
ダイヤルを「口火」まで押し回して上の点火ボタンを押し、その後設定温度まで回すタイプ。
力を込めても全く回らない。何か詰まった??
どうしてこんなことに?
前に使ったのいつだっけ。その時は何の問題もなかったのに。
オーブンってパンやお菓子を焼く時くらいしか使ってないけど
だからこそ、ないと困る。
直しに来てもらうか、いっそのこと念願のオーブンレンジを買うか。
でもオーブンレンジってたくさんありすぎて絞りきれてないんだよぅ。
い、いやそれより今はクッキー。
もう焼くだけなのに、どうしよう。
ぐぐってみたらオーブントースターでも焼けるみたい。やってみよう。
庫内が小さいから4回に分けて焼くことに。
ちなみにこのオーブントースターもツマミが接触不良で、すんなり使える機能は
3分半と2分半の2つのワンタッチボタンだけ。
1回目。
ぎゃーーーくっついた。
レシピには膨らむから離して置けって書いてあったっけ。
忠告は聞かないとダメね。
2回目。
ぎゃーーーコゲた。
黒猫かっ。
3回目。
う~~ん。ビミョー。
2色なのにほとんど同じ色。
4回目。
あきらめた。
余ったココア生地の焦げ茶猫もすでに猫じゃないし。
味はかなり甘い。
コゲたヤツの方が美味しかったり( ̄▽ ̄;)
次はもっと砂糖少なめでいいな。
ぜんぜん美味しそうに見えなくてごめんね~~
成形までは良かったんだけどなあ。
もしオーブンが無事だったらもっとキレイに焼けたのかなあ。
だとしても天板にぎっしり並べてたから、膨らんで全部くっついてたね。
どのみち失敗。。
いつになったらまともなモノが作れるんだろ。とほ。
なっとーすと [ごちそうさま♪]
興味はあったもののコワくて試したことがなかったアレ。
ついにその時が・・・!
納豆トースト。
納豆だけでは何となく心許ないような気がして
レシピ検索し、適当に組み合わせてみた。
1.パンをオーブントースターで軽く焼く
2.納豆にタレ、からし、マヨネーズ、チンした豆苗を混ぜる
3.トーストに乗せ、とろけるチーズも乗せる
4.もう一度トースターで焼く
チーズで覆ったおかげでインパクトは和らいだ。
さて味は。
うん。
想像してたより違和感はない。
アリかナシかと聞かれたら、アリ。
ただ、食べ進むうちに納豆が押し出されて落ちるので
注意が必要(^^;
納豆ってなかなか目新しいメニューがなくて飽きちゃうから
いいかも。
モパン〜モパン〜モパン〜 [ごちそうさま♪]
以前テレビで紹介していたのを録画しておいた
薄力粉とベーキングパウダーで作る餅入りパン「モパン」。
冷蔵庫と冷凍庫それぞれに入れっぱなしの餅で作ってみよう!
と意気込んで作り始めたはいいけど
作り方を思いっきり間違えて生地がまとまらなくなってしまった。
ほんとなら伸ばして成形できるはずなのに、ベッタベタ(T_T)
スプーンですくい落として表面をならし、何とか丸みをつけてオーブントースターへ。
どうかな~と食べてみたら、あら美味しい。
めちゃくちゃな作り方で餅が完全に混ざっていなかったものの
ところどころ伸びるのも悪くないよ(^^;
でも正しい工程で作った方がきっともっと美味しいよね。
また餅を入手したら、今度こそ!
麦ごはん [ごちそうさま♪]
初めて押麦を買ってみた。
麦ごはんに抵抗は全くなし。くにゅっとした食感、けっこう好き。
袋の裏に炊き方が書いてあったけど何だか面倒っぽい。
ん~~いちいち覚えてられないし
いいや、普通に炊いちゃえ。
それで失敗したら次から指示通りに炊けばいいのよ。
白米2:麦1 しらたきを細かくしたのも投入。
細かくといってもハンドブレンダーでガガッとやるからほとんど流動食状態。
どこまでも大ざっぱ。
水は3合の目盛り、いつもの白米コースでスイッチオン。
・・いまいち美味しそうに見えなくて申し訳ない。
でもパサつきもなくいい感じ。
白米と同じ感覚で炊いても大丈夫みたい(個人の感想です)
次は麦オンリーで炊いてみようかな。
これから長芋が旬らしいから麦とろもいいねー♪
黒くろすけ [ごちそうさま♪]
北欧のパン。
近所にあるので時々買ってくる。
今回初めて買ったのは・・
くろすけ。
まっくろくろすけがモデルらしい‥んだけど
持ち帰る間につぶれてこんな極悪顔に(^^;
ほんとはちゃんと丸いのよー。
テレビ父さん。
いま北海道の店舗で「ご当地キャラクターパン総選挙」なるものを開催中で
テレビ父さんも出馬。
量産の悲しさか、見た目はう~~~ん。的な。
でも中のクリームは本物のいちごを使っていて美味しい。
腹巻きは抹茶味のクッキー生地。
イカール星人もエントリーしてくれないかな‥出来は期待しないから(^^;
おいしい肉球 [ごちそうさま♪]
Ja-Kou66さんのこの記事を拝見してから
買おうか我慢すべきかずーっっと迷ってて
でもやっぱり買っちゃった。
ラテ用肉球マシュマロ(画像は抹茶味)
ぷっくり肉球が浮かんでいるのが何とも可愛くてひとめぼれ♡
マシュマロなんだけどラテ用に作ってあるので
そのまま食べてしまうと味が濃すぎるそう。
商品はこんな感じ。
ホットミルクに静かに浮かべて。
下からだんだん溶けてくる。
ぷっくり~♡
肉球も溶けたらショーは終わり。
混ぜるとあわあわ♪
甘いけど甘すぎず、とても美味しくいただきました。
カフェオレ、ホットココア、ミルクティー、抹茶の4種類。
ほっこり幸せになれる一品(*´∀`*)
そんな幸せを届けてくれるのはこちら。
マシュマロ専門店やわはだ
冬の定番 [ごちそうさま♪]
寒くなって、初雪も降って。
そうなると食べたくなるのがシチューだよね〜。
冷蔵庫に使いかけのルーの箱があるのを確認して材料を切り
さて箱からルーを取り出し・・・
げっ。2皿分しかない。
一人暮らしなんだから普通はそれで十分だけど
切った材料はどうみても4皿分はある。
いちいち作るのが面倒だから、いつも多めに作るんだもん。
数日間同じメニューになるんだけどね;
うーん、どうしよ。お店もう閉まってるし。
そういえば以前レンジでホワイトソースを作ってみたことが
あったっけ。
足りない分をそれで補えばいいよね。
作り方を忘れてしまったのでネットで再検索。
調べているうちに炊飯器で作るシチューのレシピを発見。
久しぶりにやってみますか、炊飯器料理♪
材料、コンソメ、水を入れてスイッチオン。
炊きあがったらホワイトソースを混ぜて10分保温。
キャベツ、じゃがいも(皮ごと)、玉ねぎ、鶏肉、あらびきウィンナ、舞茸。
具が多すぎて、シチューというより‥ごった煮(^^;
シチューにはパンだよね♪
これもスイッチを入れるだけのホームベーカリーでラクラク。
いただきものの黒糖入り。
おかげで台所にいる時間が大幅短縮。
でももうすぐ節電期間に突入するから電化製品は控えた方がいいのかな。
ガス使った方が暖かいし(^^ゞ
チョコinパン [ごちそうさま♪]
不二家のLOOKチョコレートは今でも時々買って食べる。
種類もいろいろ出ているけど、昔ながらの黄色い箱のが好き。
そのLOOKチョコが何故かパン売り場に!?
チョコじゃなくて、LOOKサンドロールなるパンだった。
山崎製パンと不二家の夢のコラボ!と思ったら
数年前に不二家はヤマザキの子会社になってたのね。
知らなかったー。いや、聞いたような気もするけど忘れてた。
ぐぐってみるとLOOKのクリームパンもあるみたい。
去年はLOOKのチョココロネが発売されていたらしい。
そっちも食べてみたかった〜。
パンは普通の量産品というかんじ。
ホイップクリームは美味しい♡
もっといっぱい入っててもいいのにー。
食べ進めると・・・んん!?
なんか四角いモノがっ。汗かいてる(^^;
うお。
LOOKチョコがまるごと1コ。
大胆すぎるというか何というか・・ヤケクソじゃないよね?
まあ‥コレがないと「どこがLOOK?」ってことになりそうだしね。
ラインナップはLOOKアラモードの4種類すべてアリ。
キャラメル以外の3つを食べてみたけど、一番気に入ったのはアーモンド。
ヤマザキ春のパン祭りのシールもついててお得♡
点数貯まったためしがないんだけど(^^;
シュワッと爽やか [ごちそうさま♪]
カメの歩みながら、2つめの本棚の組み立てクリア。
またもや汗だく。
早くも夏の定番・麦茶を作ってみたけど、もっとサッパリするものが飲みたい。
炭酸系がいいな〜。
でも買ってくるのは重いし面倒。
いやいや、そんなことしなくても自分で作れちゃうんだよ♪お手軽サイダー。
用意するものは
クエン酸 2gくらい
重曹 2gくらい
砂糖 多め
これをグラスに入れ、水300ccを注いで混ぜる。シュワシュワ〜。
氷を浮かべてできあがり。
量はテキトーでOKだけど、重曹は入れ過ぎると苦くなるので注意。
砂糖は多めで。私はパルスイートを、コーヒーを飲む時の2〜3倍入れる。
そのくらいでちょうどいい甘さ。
てことは、市販の炭酸飲料っていったいどれだけ入って・・・(@_@;)
・・・・・・・・・・・・・・・・
補足('11.8.25)
この記事で使ったクエン酸は、純粋なものではなく
ビタミンなどを加えた製品でした。
この黄色、そしてほどよくついた味はそれらの成分かと思われます。
こちらの商品です。
新しく買ったほぼ純粋なクエン酸で作ってみたところ
無色透明で、酸味はあるものの物足りない感じ‥。
レモン汁などを足すと美味しくなります♪
こちらを買ってみました。
う・どーん [ごちそうさま♪]
じゃーーん・・
じゃーーん
じゃーーーん
じゃじゃーーーんデンドンデンドン…焼きうどん。
風邪で寝込んでる間はおかゆオンリー。
動けるようになったのだから野菜を食べねば!と
焼きうどんを作ったら山盛りになってしまった。
これでもうどんは1玉。
キャベツ3枚、ピーマン1個、にんじん1/2本(玉ねぎは切らしてた)
あとは舞茸と牛肉。
テレビを見ながらもそもそ食べてたら
見た目とは裏腹に割と簡単に完食できてしまった。
いや、私は大食いじゃないんですよ。
具が多かっただけなんですよ。
スパゲティ360gは無理ですよ〜天河さん(^^;
しらたき三昧 [ごちそうさま♪]
しらたき2kg 99円。安いっ!重いっ!
買ったはいいけど一人暮らしの私に使い切れるのか?
あいかわらず無計画人生まっしぐら。
ま、細かくしてごはん炊く時に混ぜるのは定番になってるし
おかずレシピはネットで探せるさっ。
しらたきならいくら食べても太らないよね。
と、突然すき焼きが食べたくなった。
あぁ〜〜野菜がない。
しらたきがメインのすき焼き。とほ。
さらに、みりんが切れたので新しいボトルからどぼぼと入れたら
ぎゃーーー酢だったぁ(|||_|||)
うう、ほんのり酸っぱい。マズくはないけど・・
体にはいいかも(^^;
この日はしらたきのスープもプラス。
その後はしらたきのパスタ
しらたきのサラダ
しらたきの甘辛煮
これで消費したのは半分くらい。
まだまだあるぞぉ。
次は何作ろ。