SSブログ

イジドークン [いろいろ]

訓読みは同じでも複数の漢字が存在する異字同訓。
さらに意味まで同じようなものもあって、日本語ってややこしい。
その異字同訓の使い分け手引きが42年ぶりに見直しになったとか。

「温」「暖」など使い分け例示=異字同訓の報告書公表-文化庁(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014022100723

折しも季節は冬ということで、このブログでもよく話題にするのが雪。
その時いつも迷うのが「雪がとける」の「とける」の漢字。
一般的に使われているのは「溶ける」か「解ける」だけど
どちらもピンとこなくて、私は「融ける」を使ってきた。
もっともこれもちょっと違うな〜と思いつつ‥なんだけど。
ただ「雪どけ」は「雪解け」でいいような気がする。
どうして「雪解け」に限ってそう思うのかと考えていたら
あるQ&Aサイトに答えがあった。
春が近づき、長い冬の積雪の束縛から解放されるという意味もあって「雪解け」
なのだと。
納得。
だから真冬にちょっと融けるくらいでは「解ける」に違和感があるのかも。
ではその冬期間の「とける」をどうするか。
文化庁の「異字同訓の漢字の使い分け例(報告)」によると
「溶ける」が適当、「解ける」もOKとのこと。「融ける」はなかった;
まあ、はっきり書かれていたことで迷いはなくなった。
決めた。今後は「溶ける」を使うことにしよう。

さて実際の雪解けは・・・
本州があんまりスゴイことになって、自分のとこに雪があるの忘れてたよ(^^;
ほとんど家にこもってるから。
来週は暖かくなりそうだけど、まだ少し先かな。

140222.jpg「まだ寒いのじゃ」


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 6

コメント 3

yumineko

にゃるほど、納得です。
私もよく悩むので 参考にさせていただきたいと思います!
by yumineko (2014-02-22 20:51) 

kontenten

子供の頃、親父に・・・水でとかすのは『溶ける』で
温度を上げてとかすのは『熔ける』だと教えてもらいました(^^)
ホント・・・とける・・・使い方が難しいですね。
by kontenten (2014-02-23 08:32) 

市丸

☆yuminekoさん
英語なら26個のアルファベットが全てなのに
日本語はひらがな、カタカナ、無数の漢字‥その中でも異字同訓・・
良く言えば表現が豊か。悪く言えば細かすぎ。ですね(^^;

☆kontentenさん
『熔ける』の漢字は知りませんでした。
お仕事絡みですね〜さすがです!
他にもあやふやなのがあるし、イジドー君はなかなか手強いです。
by 市丸 (2014-02-23 18:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0